阿佐谷英語塾HOME

英作文暗記例文80題


(2019.5.5 更新)

英作文は,個々の英語表現,つまり暗記例文の積み重ねである。自由英作文といえどもこのことに変わりはない。減点方式で採点される以上,英語の表現として成り立っていることが英作文で得点する前提となる。関東でいえば早稲田政経・法・国際教養,一橋,慶應経済など,難度の高い自由英作文を課す大学の受験生を主な対象としている。限られた試験時間の下で合否を左右しかねない早稲田政経・法の自由英作文の難化が著しい。しかし,これに対処出来る学習参考書,大手予備校の授業,ネット上の英語学習サイト等が存在するかどうかは大いに疑問である。

上記の大学以外にも,東京外語の英語による要約と自由英作文,東京大学の英作文と自由英作文,国公立大学の和文英訳英作文などのお役に立てれば幸いである。現状では十分に体系的に整理されているとは言い難いが,まず当面,直近の受験生の役に立つこと,そして将来的には質・量共に充実を図っていくことを考えている。

なお,予想外の,しかもかなり専門的なテーマを出題された時には,数百題の暗記例文を身に着けていようと,語彙と知識の不足は免れない。したがって,この暗記例文の本当の狙いはそこにはない。あくまでも確かな文法と構文に則り,なおかつ一定レベルの語彙を生かしながら,専門知識と専門用語の勝負にはまるのを避けて,(高いレベルの)一般論を展開することにある。その作例も提示していきたい。賢明なユーザーには上述の狙いを読み取ってもらえれば幸いである。

受験生を対象に,「(自由)英作文に暗記例文は不要であり,中学生レベルの平易な英語で書けばよい」といったアドバイスを今でも時々目にするが,具体的に何年度のどの大学・学部の問題を念頭に置いての感想なのか。過去問にきちんと目を通してから発言するべきである。これが当てはまる最難関大学の問題は,一昔前の東大の自由英作文くらいだろう。良くも悪くも大学が受験生に求める英語力の水準が急速に高まっている事実を忘れないことである。

短文・中文主体の暗記例文を80題掲載しているが,入試の自由英作文に応用できることを過去問の解答例を挙げて示していく。当初は切りよく100題まで掲載する予定だったが,この時期受験生の負担も考えてあえて80題で切り上げる。なお,日本語の例文と英語の例文を一題ずつ並べて暗記例文として利用しやすくした。また覚えておきたい,やや専門的な語彙のいくつかを近々まとめて掲載するので,併せて活用してほしい。どの例文も平均的な受験生のレベルを越えていることは承知しているが,目標はあくまでも一橋,早稲田政経,東京外語,慶応経済レベルでの高得点である。

ただし,相当な語彙力がある人でも読めないレベルの単語,特にイディオムを多用して書かれた英作文や自由英作文の解答は,一種の pedantry である。一部の学習参考書や英語学習サイトに見られるこうした傾向は「反則」だと言っても過言ではないだろう。受験生に限らず,読めない英語を書けるはずがないからだ。大切なのは構文と基本的な文法・語法レベルの誤りを犯さないことである。ネイティブの間でも意見が分かれる語法やコロケーションに関して,根拠も挙げずに,あるいは挙げられずに,誤用と断定したり優劣をつけたりするのも避けるべきだろう。この「暗記例文」では語句の入れ替えを,下線とスラッシュで示しているので,まだ読む語彙が不足している人は,読む語彙の強化にも役立ててほしい。これは音読用のCD付きではできないメリットである。

使用の便宜を考えて自由英作文暗記例文1-8(80題)PDF版も用意しました。こちらはプリントして使えるので,日本語の例文と英語の例文を10題ごとまとめて掲載している。英語を見ずに日本語から英語に変換できるかどうかの確認という,仕上げの段階にも利用できるはずである。

*なお,以下の暗記例文を使って,一橋,早稲田政経/法の解答を書いてみる。→ 暗記例文を一橋・早稲田政経/法の自由英作文に使ってみる (ただしこれは相当な英語の読み書きの力がある人用であることを断っておきます)

英作文自由英作文暗記例文 1 暗記例文10題

(1) テクノロジーは,精神的価値 (観) の衰退を引き起こし,そして物質主義を蔓延させた,と主張する人もいる。

(1) Some argue/insist/claim that technology (has) caused/brought about the decline of spiritual values and (has) made materialism widespread.
 ...the decline of spiritual values and widespread materialism.

(2) 現代のテクノロジーが人間にとって新しい機会と利益を生み出すとき,社会にとって新しい問題もまた生み出す。

(2) When modern technology creates/produces new opportunities and benefits for men, it also creates/produces/raises new problems for societies.

(3) 現代の通信技術は,人々の,簡単には実現できない期待を高めた。

(3) Modern communications technology (has) raised/heightened people's expectations that cannot be realized/come true with ease/easily.

(4) 現代社会の様々な問題について,多くの対立する意見が述べら れている。

(4) Many conflicting views are expressed as to/about various problems/issues of modern society/societies.

(5) こうした意見の大部分はある程度は正しいが,まったく正しいわけではない。

(5) Most of these views/opinions are to/in some degree/extent right, but they are not quite/completely/wholly right/correct.

(6) 日本は自国の文化と歴史に過度に [の] 誇りを持っている世界で唯一の国ではない。

(6) Japan is not the only country in the world that is too/excessively proud of its (own) culture and history.
 ...that has/takes too much pride in its culture and history.
 ...that has/takes pride in its culture and history to excess/excessively.

(7) この事故は人災だと言っても言い過ぎではない。

(7) It is not too much/no exaggeration/not an exaggeration to say that this is a man-made/man-caused disaster.

(8) 「科学」という言葉は,通常三つのもののうちの一つ,あるいはその三つが混ざり合ったものを意味している。

(8) The word/term "science" usually means one of the three things or a/the mixture of them/the three.

(9) 科学の最も明白な特徴は,その有用性,つまり科学が私たちに与えてくれる,物事を行なう力である。

(9) The most obvious characteristic/feature of science is its usefulness, (that is/that is to say/in other words,) the power it gives us to do things.

(10) 私たちは文化の [文化的] 多様性が失われることを懸念 [心配] している。

(10) We worry/are worried/are concerned/are anxious about the loss of cultural diversity.

英作文自由英作文暗記例文 2 暗記例文10題

(1) 若者がスポーツを楽しむ理由の一つは,スポーツは多くの点で日常生活と異なっているから [いること] である。

(1) One of the reasons young people enjoy sport(s) is that sports are/sport is different from their daily/everyday lives in many respects/ways.

(2) スポーツ競技の最も有益な効果 [影響] は,成功と失敗を体験する機会を提供してくれることである。

(2) The most beneficial effect/influence of sport(s) competitions is that it can offer/provide opportunities to experience success(es) and failure(s).
 *sport か sports かは[英語]と[米語]の違い。competition は「競争」の意味では不可算,「競技会, 試合」の意味では可算であり, この例文ではどちらの意味にもとれる。ただし実際の用例では sport(s) competition よりも sport(s) competitions のほうが標準的である。          

(3) スポーツは,家庭生活や学校の成績とは無関係な活動と見なすことができる。

(3) We can regard/see/view/look on/think of sport(s) as an activity (activities) unrelated to family life or school record/performance in school.

(4) 子共の生活において,スポーツは自信を増し,アイデンティティを確立するのに役立つ。

(4) In children's lives, sport(s) helps/help them (to) increase (self-)confidence and establish/form identity.

(5) 人々が競争の重要性を強調しすぎると,スポーツは否定的な結果をもたらすおそれ [可能性] がある。

(5) When people overemphasize/emphasize too much the importance/significance of competition, sport(s) can lead to/produce negative results/consequences.

(6) 科学の諸問題について考えるのは,専門家に任せるべきことである。

(6) It should be left to the experts/specialists to think about scientific problems/issues.

(7) 学校での科学教育のほうが,書籍やテレビによる教育よりも有効である。

(7) Science education in school is more effective than that through/by means of books or television.
 *that=the science education

(8) 最新の科学技術について知識を広めるために,書籍やテレビが役に立つ。

(8) Books and television help (to) spread knowledge about the latest science and technology.

(9) 地球温暖化,大量破壊兵器,核兵器の拡散,サイバー攻撃は,科学が関係する問題の中で最も緊急性の高い問題である。 (例文変更)

(9) Global warming/The greenhouse effect, mass-destruction weapons, the proliferation/spread of nuclear weapons, and cyber attacks/assaults are the most urgent of all the science-related problems/issues.

(10) 政治的な東西の対立が緩和された現在,核戦争の危険は消滅したと言えるだろうか。

(10) Now when the East-West political tensions have (been) relaxed/reduced, could we say that the danger of a nuclear war has disappeared/has been extinguished?

英作文自由英作文暗記例文 3 暗記例文10題

(1) 人の国籍は,その人が犯罪を犯す可能性があるかないかどうかとはまったく関係がない。

(1) A person's nationality has nothing to do with whether he/she is likely to commit a crime or not.
 Someone's nationality has no relation to whether or not he/she can commit a crime.
 Someone's nationality has no relation to the possibility of his/her committing crimes.

(2) たいていの人が馬鹿げた一般論を信じていることを示唆する多くの証拠がある。

(2) There is much/a lot of evidence which suggests/implies that most people believe foolish/absurd generalizations.

(3) 固定観念は,偏見 [先入観] と密接に結びついていて,画一化されたイメージを形作る。

(3) Stereotypes have a close relation/link/connection to prejudice and form a standardized image/picture.

(4) 例外がある [を持っている] という事実は,ある法則が正しいことを証明している。

(4) The fact that a rule has an exception proves the rule (to be right).
 The fact of a rule having exceptions proves that it is right.
 The fact that there are some exceptions to a rule proves the rule (to be) right.

(5) 言語の最も重要な役割の一つは,様々な現象を出来るだけ正確に記述するのに役立つことである。

(5) One of the most important roles of language is to help (us) describe many different phenomena as accurately as possible/we can.

(6) 主観的な記述と客観的な評価の区別 [違い] は,私たちが思うほど明確ではない。

(6) The distinction/difference between a subjective description and an objective evaluation is not so/as clear as we think (it to be).

(7) 自然科学の分野では中立的な言葉が,個人を描写するのに用いられると,評価的意味を持つ。

(7) A term/word which is neutral in the field of physical sciences, when used to describe an individual, has/takes on an evaluative meaning.

(8) 専門家は,そうでない人よりもより正確に物事を予知する能力がある,と考えるのは間違っている。

(8) It is wrong to think (that) specialists/experts have the ability to predict things more accurately than the rest of us.

(9) 人は嘘をつくことで他人よりもより優位に立てる [有利になる]。というのは,他人が知らないことを知っているからだ。

(9) People have an advantage over others by telling a lie because they know what others do not know.

(10) 近い将来,子供を虐待する親に社会が立ち向かわなければならなくなる時がきっとやってくるだろう。

(10) In the near future, the time will surely come when society will have to confront/face (up to) parents who abuse their children.

英作文自由英作文暗記例文 4 暗記例文10題

(1) 私たちがいま学んでいることの一部は間もなく時代遅れになる可能性がある。

(1) Soon/Before long part of what we are learning can/is likely to become out of date/outdated/old-fashioned

(2) 私たちは,新しい知識を吸収する能力を伸ばす [発達させる] ことの重要性を認めなければならない。

(2) We must realize/recognize/admit the importance of developing the ability to absorb new knowledge.

(3) 年長者が新しい技術を扱うことが常に問題を生じるという明確な証拠は存在しない。

(3) There is no clear/definite evidence that elderly people dealing/coping with new technologies always causes/brings about a problem.

(4) 若い労働者は,年配の労働者ほど,自分の企業の価値観や伝統に対して敬意を抱いていない。

(4) Younger workers have less respect for their firms'/companies' values and traditions than older workers (do).
 Younger workers do not have as much respect for the values and traditions of their firms as (do) older workers.

(5) 多くの学生がしばしば自分自身の学習を体系化する [整理する] のに苦労する。

(5) Many students often have difficulty/trouble/a hard time (in) organizing their own learning.

(6) 女子のほうが語学の成績が良くて,男子のほうが数学の成績が良いときの従来の説明は,脳の機能の違いによるというもの [こと] であった。

(6) The conventional/traditional explanation when girls did better than boys in languages, and boys did better than girls in mathematics, was that differences in brain function were responsible (for this).

(7) 自然の法則のすべてがすでに解明されていると考えるとしたら,私たちは現代科学を過信していることになるだろう。

(7) If we thought that all of the natural laws had already been figured out/found out, we would trust modern science too much.

(8) 人間は,主に教育と学習によって,世代から世代へと文化を伝達するが,しかし他の動物と同じように,自分の生存を確保する [確実にする] ために,いくつかの 生得的な反応を与えられている。

(8) Human beings transmit/convey culture from generation to generation mainly/largely through/by/by means of education and learning, but, like other animals, they are given/provided with some innate/inborn/built-in/natural responses in order to ensure their survival.

(9) 概して,幸せな人のほうが不幸せな人よりも他人に対して寛容であるというのは常識のように思われる。

(9) It seems common sense that fortunate people are generally/in general/as a rule/on the whole more tolerant/generous to others than unfortunate people (are).

(10) この国において私たちは,何が真実で,何が偽りであるか,何が適切で何が不適切であるか,そして何が容認できて何が容認できないかについて,絶えず道徳的判断を下さざるをえない。

(10) In this country, we always/constantly have to make moral judgments about what is true and false, what is appropriate and inappropriate, and what is acceptable and unacceptable. 

英作文自由英作文暗記例文 5 暗記例文10題

(1) 私たちは自らが汚染の危険にさらされてじめて状況の深刻さを理解 [実感] する。

(1) It is not until we (ourselves) are exposed to the danger of pollution that we realize the seriousness of the conditions/situation.

(2) すべての有機体 [生物] は,直面する問題を試行錯誤によって解決しようとする。

(2) All organisms try to solve the problems that they face/face them by/through trial and error.

(3) 私たちは多くの障害(物)を乗り越えて目標を達成しなければならない。

(3) We must get over/overcome a lot of obstacles to achieve/attain our goals.

(4) いったん言語を獲得すると,人間は過去の出来事や未来の計画について語ることが出来るようになった。

(4) Once they acquired language, human beings could talk about the past events and future plans/projects.

(5) 産業の発達が現代社会に利益をもたらした [有益であった] ことは否定できないが,時に(それが)禍いになりかねないこともまた否定できない。

(5) We cannot deny that the development of (the) industry (has) benefitted modern society, but we also cannot deny that it sometimes can/will cause harm/misfortune.
 *we also cannot ... の語順。we cannot also ... は not が also にかかる部分否定になる。

(6) 現代社会においては,孤立して存在 [生存] している人間は一人もいない。誰もが何らかの共同体に所属しているのである。

(6) In modern society, no individual exists completely in isolation. Everyone belongs to some community.

(7) 今日のグローバリゼーションは,国家横断的に生じているという点において,過去の国際化とは異なっている。

(7) Today's globalization is different from the past internationalization in that it occurs across borders.

(8) グローバリゼーションには潜在的なリスクが存在しているので,私たちは公の利益を守るために集団的な行動を起こす必要がある。

(8) There are/exist potential risks in globalization, so we must take collective action to guard/protect the public interest.

(9) 日本人の学生がアメリカの大学で勉強した。その大学の仲間の学生のほとんどは彼に親切だったが,無礼に振る舞う者も少数いた。そうしたひどい人間はほんの一握りだったという事実にもかかわらず,彼は終いにはアメリカに悪いイメージを抱いた。

(9) A Japanese student studied at an American university. Most of his fellow students there were nice to him, but there were a few who behaved impolitely. In spite of the fact that those terrible people were only a handful, he ended up (in) forming a bad image of America.

(10) 専門家の間に幼児が生得的な言語習得能力を持っているという一般的な意見の一致はあるが,なぜ幼児が驚異的な速さで言語を習得できるのかを説明するのは容易でない。

(10) There is general agreement among specialists/experts that infants have the innate capacity to acquire language, but it is not easy to explain why they can acquire it at an amazing/astonishing speed.
 *著名な想家を含むネイティヴが a general agreement を用いているが,There is general agreement that ... は定形表現とされている。

英作文自由英作文暗記例文 6 暗記例文10題

(1) 人々はみな自分の子供が他人の子供を追い越すようにせき立てるが,自分の子供に出世 [人生で成功] して欲しいからである。

(1) All people spur their children to outpace/overtake/pass other people's children because they want their children to succeed in life.
 *spur their children to outpace=rush their children into outpacing rush には rush to , rush 人, rush 人 into -ing という用法があるにもかかわらず, rush 人 to という用例が見当たらない。spur の代わりに make を用いて書き換えると
 *All people rush their children and make them outpace other people's children ... 

(2) 現代の競争社会では,学校は一種の戦場である。おまけに,学校が終わると生徒が塾に通うのは少しも珍しいことではない。

(2) In modern competitive society, school is a battleground/battlefield. Moreover, it is quite common for students to attend/go to "cram schools" after school.

(3) かつて,西欧世界の学校が,東アジアの教育制度を熱心に見習った [模倣した] 時代があった。

(3) Once there was a time when schools in the West were keen/eager/willing to imitate/follow the East Asian education(al) systems.

(4) 人間の場合にも高等動物の場合にも共に,子供の遊びは学習過程の重要な一部である。

(4) Both in human beings and higher animals, playing is an important part of the learning process for the young.

(5) スポーツが発展途上国よりも先進国で人気があるというのは,ある意味で当然である。日常生活がスポーツに似ていると,スポーツは意味を持たないからだ。

(5) In a sense, it is natural that sports are more popular in advanced/developed countries than in developing countries because sports have no meaning when daily/everyday life is similar to them.

(6) スポーツがどのような形をとろうとも,競技者は一般に自らの攻撃性を社会によって容認される方法で発散する機会を得る。

(6) Whatever form sport may take, the players/athletes gain the opportunities to release their aggressions/aggressiveness in a socially acceptable way.

(7) 観客にとっては,サッカーの試合のように,スポーツは集団への帰属意識を達成する方法であるが,観戦によって攻撃性を発散できるかどうかは疑わしい。

(7) For spectators, like football games, sport is one way of achieving a sense of belonging to a group. However, it is doubtful/questionable whether their aggressions can be released through watching (the games).

(8) 前世紀最大の科学技術上の発見は核エネルギーだろうかそれとも情報技術だろうか。それは後世の歴史家が判断することになるだろう。

(8) Which was the greatest discovery of the last century in science and technology, nuclear energy or information technology? Future historians will judge (that).

(9) 探求心はこれまで常に人間と共に存在してきたし,これからも常に存在し続けるだろう。しかしそのことが最終的に人間の進歩をもたらすかどうかは別の問題である。

(9) Inquiring mind has always been with us, and will always be with us; however, it is another problem whether this will ultimately bring us human progress/bring about human progress.

(10) 科学技術の発達こそが歴史の発達の原動力であると言っても過言ではない。しかし科学技術の進歩が人間の英知の進歩と一致 [調和] していると考えるとしたら,単純すぎるだろう。

(10) It is not too much to say that technological development is the driving force of the development of history. However, if we thought progress in science and technology is in accordance with/is in harmony with/goes with progress in wisdom, we/it would be too simple.

英作文自由英作文暗記例文 7 暗記例文10題

(1) 人間は社会的動物であるという表現は,人間の本質を正しく記述 [描写] しているが,人間は文化的動物であるという定義のほうがより正確であるように思われる。

(1) The expression that humans are social animals describes the human nature accurately, but the definition that humans are cultural animals/animals with culture seems more accurate (than this expression).

(2) 動物行動の専門家たちは,霊長類を含む野生の生き物が,本当の知能を有してい るかどうかをめぐって,数十年間,議論してきた。

(2) Specialists in animal behavior/Animal behavior specialists have argued for decades over/about whether wild creatures, including primates, possess genuine intelligence.
 *specialize in ~ → specialist in ~

(3) 多くの研究者たちは,言語と道具と火の使用が,人間と動物の主要な違いだと考えていた。

(3) Many researchers considered human beings' use of language, tools and fire to be the prime/major difference/distinction between human beings and animals.

(4) 話をする [語る] ことは,私たちがお互いに対する関係を確立し,維持し,調整する主要な方法である。そして,私たちの話し方が,自分はもっと接近したいと思っているのか,それとも距離をおきたいと思っているのかを相手に伝えるのである。

(4) Talking/Talk is the/a major way we establish, maintain and adjust our relationships with each other. In addition, the way we talk tells each other whether we want to get closer (to each other) or keep (our) distance (from each other).
 *relationships with each other 人と人の関係の場合は to ではなく with を用いる。
 *tells each other whether ... 「伝える」に当たる語は通常 communicate, convey, transmit。communicate は that 節はOになるが, wh 節はOにならない。したがって, He communicated to me what she thought. の what she thought は意味はほとんど同じでも「彼女が考えていること」であって,「彼女が何を考えているか」ではない。convey は wh 節もOになる。transmit のOは名詞・代名詞だけ。

(5) 世界共通語の出現が引き起こすであろう最大の脅威は,少数派の言語がすべて消失してしまう可能性であろう。

(5) The greatest threat (that) the emergence of a global language will bring (about) will be the possibility of the disappearance of all (of the) minority languages.

(6) 私たちは貧しいということをきわめて不快ことだと考えているが,実は,二種類の貧困を区別することが出来る。

(6) We regard being poor as a quite unpleasant thing, but, as a matter of fact, two forms/types of poverty can be distinguished.

(7) 社会のほとんどの構成員を苦しめる貧困があり,社会の少数者を苦しめる貧困がある。後者の場合,私たちは,彼らが貧しいのは彼ら自身のせいだと考える。

(7) There is poverty that afflicts almost all members of the society: There is poverty that afflicts the few of the society. In the latter case, we blame the poor for their poverty.
 *通常,定冠詞等の限定詞が付いた名詞は there is 構文の主語には用いない。the poverty → poverty

(8) その結果,貧しいものは一般的な幸福から排除される。そのうえ,こうした人々の数は着実に増えている。

(8) As a result, the poor can be excluded from general well-being. Moreover, the number of these people has been increasing steadily.

(9) このことは世界全体が直面している最も深刻で緊急な問題の一つである。

(9) This is one of the most serious and urgent problems that the world as a whole faces/that face the world as a whole.

(10) 第二次世界大戦後,日本の経済が急速に成長した理由を説明するのは比較的容易であるが,今日,成長が鈍化している理由を説明するほうがはるかに難しい。

(10) It is relatively easy to explain why Japanese economy grew so fast after the Second World War/World War Ⅱ, but it is much harder to explain why the growth is now slowing down.

英作文自由英作文暗記例文 8 暗記例文10題

(1) 人と人の最も著しい違いの一つは,金銭に対する態度である。

(1) The most striking difference among people is that/the difference in their attitudes toward money.

(2) 多くの人が,富は他人を犠牲にして獲得されると考えている。

(2) Many people think wealth can be acquired at the expense/sacrifice of others.

(3) ほとんどの人が,成功あるいは失敗を個人の能力と結びつけて考えている。

(3) Most people associate success or failure with personal ability.

(4) たいていの人は,日常生活の実際的なことはうまく処理できるけれど,概して,抽象的な思考には弱い。

(4) Most people can deal with/handle practical affairs/things in daily life, but in general, they are weak in/bad at abstract thinking.

(5) 本当は分かってもいないことを,わかったようなふりをして,自分をごまかしてはいけない。

(5) We should not deceive ourselves by pretending to know what we really do not know.

(6) 今の若い人たちは,日本が直面している様々な国際問題について真剣に討議する機会をもっと持つべきだ。

(6) Young people today should have more opportunities to discuss seriously various international problems that Japan faces/face Japan.

(7) 国家間の友好関係は相互理解と信頼の上に築かれるもので,金で買うことも,物と交換することもできない。

(7) A friendly relationship between nations is built (up)/formed/established on the basis of mutual trust and understanding, so it cannot be bought with money or exchanged for goods.
 A friendship between countries develops/grows (only) when they trust and understand each other. So they cannot either buy it with money or exchange it for goods.

(8) 豊富な天然資源のある国は,そうでない国よりも豊かになる可能性が高いのは事実だ。

(8) It is the case that countries that are rich/abundant in natural resources are more likely to become wealthy than those/countries that are not (so).

(9)発展途上国の環境汚染の原因があまりに急速な工業化にある [である] ことは否定できない。

(9) There is no denying/We cannot deny that the cause of the environmental pollution in/of developing countries is too rapid (a pace of) industrialization.

(10)今度,原子力発電所で大事故が起こったら,日本は4度大量の放射能に汚染されたことになる。

(10)If there should be a severe accident at a nuclear power(-generating) plant/station again, Japan would have been polluted/contaminated by mass radiation four times.

*以上の暗記例文を使って,一橋,早稲田政経/法の解答を書いてみる。→ 暗記例文を一橋・早稲田政経/法の自由英作文に使ってみる


英語専門塾 大学受験 阿佐谷英語塾